面会のお知らせ
新型コロナウイルス感染者の全国的な増加に伴い、面会禁止の措置を取らせていただくこととなりました。
つきましては、7月22日(金曜日)から当面の間、すべての方を対象に面会禁止とさせていただきます。
令和4年7月 介護老人保健施設 いかる野
定員100名(短期入所を含む)
要介護認定を受けたご利用者様が当介護老人保健施設に入所して、ケアプランに沿った看護や医学
的管理の下における介護、リハビリテーションによる機能訓練等や日常生活で必要なお世話を行い
ます。
グループワークやレクリエーション、季節の行事などをとり入れ、家庭的な雰囲気の中で日常生活
の自立を支援しています。
◇ いかる野 入所料金 ◇ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇介護保険給付サービス費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
施設サービス費 | 多床室 | 1割負担 | 788 | 836 | 898 | 949 | 1,003 | |||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 1,576 | 1,672 | 1,796 | 1,898 | 2,006 | |||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 2,364 | 2,508 | 2,694 | 2,847 | 3,009 | |||||||||||||||||||||||||||||
個室 | 1割負担 | 714 | 759 | 821 | 874 | 925 | ||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 1,428 | 1,518 | 1,642 | 1,748 | 1,850 | |||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 2,142 | 2,277 | 2,463 | 2,622 | 2,775 | |||||||||||||||||||||||||||||
◇各種加算料金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
初期加算 | 1割負担 | 30円 | 新規入所30日に限り算定します | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 60円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 90円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
療養食加算※ | 1割負担 | 6円 | 施設医師の指示により治療食を提供した場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 12円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 18円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間職員配置加算 | 1割負担 | 24円 |
入所者20人に対し1人以上の割合で夜勤者を 配置した場合 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 48円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 72円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供加算Ⅱ | 1割負担 | 18円 |
介護職員の総数のうち介護福祉士の者が60% 以上 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 36円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 54円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
所定疾患施設療養費(Ⅰ)※ | 1割負担 | 239円 |
厚生労働省が定める疾患を発症した入所者に 対し治療管理を行った場合(月に7日限度) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 478円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 717円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
短期集中個別リハビリ テーション実施加算※ |
1割負担 | 240円 | 入所日から3ヶ月以内に集中的にリハビリを行った場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 480円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 720円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
外泊費用※ | 1割負担 | 362円 | 居宅に外泊された場合(一ヶ月に6日限度) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 724円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 1,086円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入所前後訪問指導加算(Ⅰ) | 1割負担 | 450円 | 利入所前後訪問指導を行った場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 900円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 1350円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
試行的退所時指導加算※ | 1割負担 | 400円 |
試行的退所時に入所者及び家族に対して 療養上の指導を行った場合 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 800円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 1,200円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
退所時情報提供加算※ | 1割負担 | 500円 |
居宅、社会福祉施設へ退所の際、主治医に 診療情報を提供した場合 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 1,000円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 1,500円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)※ | 1割負担 | 3円 |
褥瘡が発生するリスクがあるとされた入所者ごとに 褥瘡ケア計画を作成し、継続的に褥瘡の管理をした 場合(1月につき) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 6円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 9円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ)※ | 1割負担 | 13円 |
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)の要件を満たしている施設等に おいて施設入所時等の評価の結果、褥瘡の発生の無い場合 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 26円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 39円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
排せつ支援加算※ | 1割負担 | 10円 | 排せつ介護を要する入所者に対し、支援計画を作成し、支援を継続して実施した場合(1月につき) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 20円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 30円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーション マネジメント計画書情報加算※ |
1割負担 | 33円 |
リハビリテーション実施計画を入所者又は家族に説明 して、その情報を厚生労働省に提出し、必要な情報を活用している場合(1月につき) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 66円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 99円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護 推進体制加算(Ⅰ)※ |
1割負担 | 40円 | 心身の状況等の基本的情報を厚生労働省に提出し、サービスの提供に当たって必要な情報を活用している場合(1月につき) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 80円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 120円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護 推進体制加算(Ⅱ)※ |
1割負担 | 60円 | 心身の状況に加え、疾病の状況等の基本的情報を厚生労働省に提出し、サービスの提供に当たって必要な情報を活用している場合(1月につき) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 120円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 180円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
安全対策体制加算 | 1割負担 | 20円 | 外部の研修を受けた担当者が配置され、施設内に安全対策を実施する体制が整備されている場合(入所時1回限り) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2割負担 | 40円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3割負担 | 60円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
処遇改善加算Ⅱ | 所定単位×29/1,000 | 介護保険分に対して割り増し計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
特定処遇改善加算Ⅰ | 所定単位×21/1,000 | 介護保険分に対して割り増し計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
◇その他料金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
居住費 | 多床室 | 510円 |
介護負担限度額認定証をお持ちの方は金額が 異なります |
|||||||||||||||||||||||||||||||
個室 | 2,180円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
食費 | 1日 | 1,740円 | 同上 | |||||||||||||||||||||||||||||||
特別食 | 1回 | 194円 | 特別なメニューを設定している食事(月1回) | |||||||||||||||||||||||||||||||
日常生活費 | 1日 | 200円 | おしぼり、ペーパータオル、お飲み物など | |||||||||||||||||||||||||||||||
教養娯楽費 | 1日 | 100円 | クラブ活動等における材料費など | |||||||||||||||||||||||||||||||
洗濯費用※ | 1回 | 610円 | 私物の衣類等を施設で洗濯した場合(希望制) | |||||||||||||||||||||||||||||||
理美容代※ | 1回 | 2,800円~ | 理美容を利用された方(希望制) | |||||||||||||||||||||||||||||||
◇利用料金目安(30日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
多床室(1割) | 104,163 | 105,696 | 107,676 | 109,306 | 111,031 | |||||||||||||||||||||||||||||
多床室(2割) | 131,632 | 134,698 | 138,659 | 141,917 | 145,367 | |||||||||||||||||||||||||||||
多床室(3割) | 159,101 | 163,701 | 169,642 | 174,529 | 179,704 | |||||||||||||||||||||||||||||
個 室(1割) | 151,899 | 153,337 | 155,317 | 157,010 | 158,639 | |||||||||||||||||||||||||||||
個 室(2割) | 177,005 | 179,879 | 183,840 | 187,226 | 190,484 | |||||||||||||||||||||||||||||
個 室(3割) | 202,110 | 206,423 | 212,364 | 217,442 | 222,330 | |||||||||||||||||||||||||||||
◎ ※印はご利用された際に加算される料金となりますので上記利用料金目安には含まれておりません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎ 介護負担限度額認定証をお持ちの方は金額が異なります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和3年4月1日現在 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申し込みからご利用まで
介護保険の要介護認定の結果、要介護度が1~5と認定された方で、在宅で介護を受ける事が困難
な方。ただし、常時医療を必要とする方は入所出来ません。
①申し込みのお問い合わせ
支援相談員へ申し込みの問い合わせをお願い致します。
面談の日程の調整をさせていただきます。
↓
②面談・施設見学
ご本人様、ご家族様の状況をお伺いし、申し込み書類をお渡しします。
その際に施設見学、料金等のご説明をさせていただきます。
↓
③申し込み書類の提出
申し込み書類を提出(郵送可)していただき、書類内容を確認させていただきます。
↓
④入所判定会の開催
面談の内容といただいた書類をもとに、施設内での入所判定会議を開き、ご利用いただける
可否を検討致します。
↓
⑤判定結果の連絡
判定結果をお電話にてご連絡後、入所の意思を確認させていただきます。
↓
⑥契約の説明
契約の説明、入所に向けての日程調整をさせていただき契約締結となります。
↓
⑦入所サービス開始
介護サービス計画の作成。
状態に応じて介護サービスの変更。
介護サービスの提供が始まります。
●申し込みのお問い合わせは、📞0544(54)3200 支援相談員(望月)までお願い致します。